宝塚記念で、まず考えたいのは阪神2200内回り特性。過去に阪神内回りでの実績や、中山2200、2500で実績のある馬を中心視したい。前年の有馬記念で好走した馬で、今年の対象馬は、上位陣では3着キタサン、4着マリアライト、5着ラブリーデイ。
本命は、ここから選びマリアライトとしたい。有馬記念後も牡馬混合戦で立派な成績を出している馬。父ディープだが、母父のエルコンドルパサーの影響が大きい馬。馬場が渋ればなお良い。
京都コースではあるが2200の勝ち鞍もあるし、阪神2000マーメイドSでの2着や、有馬記念以外でも中山2500の勝ちがあり、宝塚適正ではこの馬が一番と見た。関西馬が優勢というデータもあるが、この手のデータは簡単に覆されると見て無視。
対抗には、ここは逆らえないドゥラメンテ。圧倒的なスピードで完勝しても全く不思議がない。唯一気になるのはここでメイチ勝負するのか、ということ。最大目標はここではなく凱旋門賞なのかなと。最後の直線が短めなのも、この馬に影響を及ぼすかどうか。
単穴に、フェイムゲームを取り上げる。宝塚の血統傾向で顕著なのがステイゴールド産駒。が、産駒も少なくなってきて、今年の出走は無し。そこで注目したいのが、ステイゴールドの母父ディクタス。
フェイムゲームの母母ベルベットサッシュの父もこのディクタスだ。昨年11番人気3着のショウナンパンドラも母母父がディクタス。古い話だが、母父サッカーボーイ(その父ディクタス)のツルマルボーイでも2度の2着がある。そしてフェイムゲームの半兄バランスオブゲームでも過去に3着しているように、宝塚にめっぽう強い血統。
しかもフェイムゲームの母父はリボー系という大勝負に強い血統。さらに言うと、宝塚では過去にトニービン持ちにも相性が良い傾向にもあるので、フェイムゲームの血統表を見ていると、これはまさに狙い目としか思えない。
気になるのは鞍上の柴山だが、先行策を取ると意外と馬の持ち味を発揮できるタイプ。ヤマニンキングリーでブエナビスタを破った札幌記念とか。フェイムゲームは普段は後方一気専門だが、2年前の宝塚では前に行っているし、今回も1枠となったことから、もしかしたら先行策を取るのではないかと見ている。
押さえに、アンビシャス。これもディープ×エルコンドルパサーで、阪神内回りの勝ちもある馬。タッチングスピーチもディープ×サドラーズウェルズで警戒したい血統構成。そして、ステファノスとキタサンブラックを最後の押さえ。
◎マリアライト
◯ドゥラメンテ
▲フェイムゲーム
△アンビシャス
△タッチングスピーチ
△ステファノス
△キタサンブラック
馬券は、◎の単複を勝負馬券。
▲の単複も買ってみる。
◎から各印と、▲からも流す馬連。