〜最終血断〜
武豊に乗り替わったクリンチャーが断然の1番人気。菊花賞好走馬は阪神大賞典での成績も良いし、前走は初の古馬混合戦で快勝しているし、当然と言えば当然。馬券など買わずにケンが無難とも思うが、武が勝つのをただ見ているのも釈然としないので、ここは逃げ馬に賭けてみようか。
武にクリンチャーを持って行かれた藤岡佑介のムイトオブリガード。前走500万勝ちに過ぎないが、逃げ馬を狙うのは大穴馬券の常套手段。人気どころが牽制し合う中、逃げ残りを決めて欲しい。ここ3戦で上り最速をマークしており、4角で先頭をキープしていれば十分残り目はあると見ている。問題は阪神の坂。そこはルーラーシップの母父トニービンの無尽蔵のスタミナで何とか補えないか。母母シンコウラブリイというのもいいね。
◎ムイトオブリガード
◯クリンチャー
▲アルバート
△レインボーライン
△サトノクロニクル
馬券購入の勝負度はD。単複と馬連流し。
〜回顧〜
ムイトオブリガードには期待しすぎでした。初の重賞としては検討したのではないでしょうか。Jのコメントにあるように自己条件で力を付けてもらって、再度の挑戦を期待したい。というよりか、白猫師匠の予想が凄いんですよ。(笑) 白猫師匠の予想内容は別立ててアップします。
~レース後のコメント~
1着 レインボーライン(岩田康誠騎手)
「去年も良いレースをしていたし、今年はGIに届くレースがしたいです。長丁場なので折り合いだけを頭に入れて、あとは流れに乗って進めました。流れもよく折り合いもついたので向正面から人気馬を見ながらレースをして、ちょっと早いかなと思いましたが動いていきました。去年より今年のほうが馬体も一回り大きくなっているように思います」
2着 サトノクロニクル(川田将雅騎手)
「3000mでも穏やかに走ってくれました。最後もしっかりと自分の脚を使っています。内容的にもこの距離にメドが立つ内容でした」
3着 クリンチャー(武豊騎手)
「一周目の3~4コーナーを勘違いしたようで折り合いを欠いてしまいました。その分でしょうね。最後の3コーナーでは手応えが怪しくなりながらもよく3着に残ってくれました。次は巻き返したいです」
4着 アルバート(福永祐一騎手)
「絶好の流れで満を持して追い出しました。折り合いもよくもっと切れると思ったのですが……。形としては悪くなかったのですが」
5着 カレンミロティック(池添謙一騎手)
「折り合いに不安のない馬でスムーズなレースが出来ました。3~4コーナーで少し遠慮して躊躇するところもありましたが、ジリジリ伸びてくれました。少し休み明けの影響もあったのかもしれません。10歳馬ですが、上積みありますよ」
6着 ヤマカツライデン(松山弘平騎手)
「自分のレースをしましたが同型馬がいて展開が厳しくなりました。楽にセーフティーリードをとりながらレースをできればまた違ってくると思います」
7着 シホウ(小牧太騎手)
「自分のペースで運んで3~4コーナーでは良い手応えでした。でもペースが上がった後は伸びを欠きました」
8着 ムイトオブリガード(藤岡佑介騎手)
「注文通り逃げ馬を行かせてのレース。タフな流れの中、4コーナーではいったん、先頭に立つところも見せてくれました。自己条件で力をつけてまた大きな舞台に立ってもらいたいですね」
10着 トミケンスラーヴァ(秋山真一郎騎手)
「メンバーの強い中、よく頑張って走ってくれました」